暮らしのアイテム

【購入レビュー】節水シャワーヘッド アラミック、もっと早く買うべきだった!

節水シャワーヘッド Arramic

旅行に定期的に行きたいと考え始めて、家計の見直しを始めました。

実は、当初からやりたいと思っていたことの一つが、水道代の節約。
中でもお風呂のシャワーって水道代をあげる原因の一つだそう。

節水が実現したら、エコにもなっていいのでは?!と自分を奮いたたせ、思い腰を上げてみたら、節水ってすぐにできるものでした。

節水用のシャワーヘッドって、想像以上にたくさんあります。
色々と調べて、楽天スーパーセールで購入しました。

早速到着したシャワーヘッドを装着してみたので、その使用感をレビューします。


※比較検討した他のアイテムは、別記事にしました。

本当に節水効果があるシャワーヘッドはどれ?交換する前に調べてみた ブログを始めた当初から、やろうと思っていたのが、シャワーヘッドの交換。いつでもできそうで、ずっと後回しにしながら数ヶ月。 このま...

アラミック 節水シャワープロ プレミアムを買いました

散々迷って、買ったのは、アラミックの節水シャワープロプレミアム。

注文して、2日目に到着しました。
買ってから到着までが、ものすごく早かった。



ダンボールを開けてみると、入っていたのは、こちら↓。

我が家は、INAXだったので、アダプター不要でしたが、メーカーによっては、アダプターが必要です。
(そんな方も多いのか、4種類のアダプターも同封されていました。)

賃貸住まいなので、次の引越し先で困らないように、アダプターはそのまま保管予定です。
不要な方は、専用のアダプター回収封筒が入っているので、無駄にゴミを出さずに無料で返却できます。

とり
とり
誰でも届いてすぐに使えるのは、ありがたいね。
心遣いが細やかだなぁ。

購入の決め手は、節水効果70%。

いろんなメーカーのサイトや口コミのレビューを見ましたが、節水効果は、(最大)70%のアラミックが最大。

厳密にいうと、ソフト水流を利用した場合、最大70%・ハード水流を利用した場合は最大50%の節水効果を得られるそう。

実際の水圧については、インスタに動画載せていますので、よかったらご参考ください。

節水効果がわかる従来のシャワーとの水量比較が同封されていたので、そちらをお借りします↓。
(右側の節水効果の写真をご覧あれ。すごい!)


シャワーヘッドの取り外し方

今回、人生で初めてシャワーヘッドの取り外しをしました。

簡単に取り外せると思ったら、案外固くて、我が家のシャワーヘッドは、ホースと一体型なのではないかと思ったくらい。笑

滑り止め付きの軍手をつけて、シャワーホースを持ち、シャワーヘッドの方を本気で回したら、やっと取れました。

一度緩んだら、思ったよりも、あっけなく、するりと取れました。
取り外しは、完了です。


アラミックと既存のシャワーヘッドと比較してみた

せっかくなので、もともとマンションについていたシャワーヘッド(INAX)と、今回購入したアラミックを比べてみました。

ちなみに、もともとついていたシャワーヘッドは、これ↓

普段、利用しているときは全く意識していなかったけれど、本当に素朴なシャワーヘッド。笑


(1)大きさを比較

まずは、わかりやすい大きさから比較。

並べてみると、アラミックの方が少しだけ長いような気もしますが、これはカーブの差かもしれません。
実質の印象は、ほとんど変わりません



(2)重さを比較

重さは、アラミックの方が少しだけ重いです。

が、わざわざ比較しないと、わからないくらいのレベルです。

夫が帰宅して、初めて利用した時も、全く気にしていない、というレベルです。



(3)穴を比較

一番変化を感じたのが、この穴↑

アラミックは、今まで使っていたシャワーヘッドよりも、穴が小さくて数が多いんです。

全部に均等に穴が空いていないのも特徴的。

水を出してみると、アラミックの方がやや広い範囲に水が出ました。(水が出る角度が広くなった。)
身体が大きい夫にとっては、便利かもしれません。

(4)水圧を比較

現物のアラミックのシャワーの穴を初めてみたときは、これで大丈夫なのかな、と一瞬不安がよぎりました。笑
(想像以上に小さかったから!)

実際に、水を出してみると、そんな不安は不要でした。

まずは、ソフト水流。
今まで通り、とはいかないまでも、普通に利用できる感じです。

洗顔をしたり、お掃除をしたり、と書いてありましたが、水圧がいらない時だけじゃなく、普通に使うのも全く問題ないです。
使ってみて、初めて感じる優しいあたりのシャワーです。

次に、ハード水流。

こちらは、想像以上に水圧が強いです。
むしろ、今まで以上です。
良いホテルを利用すると、水圧すごいな、って思うことが時々ありますが、まさにそんな感じ。

洗浄力が増すような気がしました。笑

(5)便利機能・その他を比較

最後は、便利機能。

今までのシャワーヘッドは、特に機能はありませんでしたが、アラミックには、「手元ストップ機能」がついています。

水道の蛇口じゃなくて、手元で一時的にストップができるので、特にお掃除中が便利です。 

お子さんやペットのお風呂にもきっと、便利だと思います。

アラミック シャワーヘッド、結論。


今のところ、困ったことやデメリットに感じることは出ていません。
しかも、見た目が格段にオシャレになった気がして、気分が上がっています。笑


が、アラミックへの一番の期待は、節水効果です。

ずっとシャワー生活で、お風呂に浸かり出したのが今月からなので、先月と比較した正確な数字は期待できません。

でも、去年の水道代と比較して、安くなっていたらいいなぁと思います。

また、定期的に報告させてもらおうと思います。

【2019年2月追記】
・夫は、ハードがお好みのようです。
・私は、お風呂ではソフトとハードの間で使っています。
(ハードとソフトの2択ではなくて、好みの場所にレバーを移動できます。)
・お風呂掃除の時は、最初に全体を水で濡らすのがソフト、泡を洗い流す時は、ハードを使っています。
・3ヶ月使用しましたが、これまでと何の遜色もありません。本気でオススメ。


応援クリック、いつもありがとうございます。 
みなさまのおかげで、たくさんの方にブログを見て頂けること、心から感謝しております。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
【購入レビュー】買ってよかった「節水家族」首振り節水キッチンシャワーヘッド ずっとやりたいと思っていたお風呂のシャワーヘッドを交換して、何の支障もなく、しかも節水もできるとあって、手応えを感じた我が家。シャワー...

http://welloff2018.com/post-1061/

ABOUT ME
ニナ
アラフォー主婦:nina(ニナ) 月に一度は旅に出よう。グルメ・東海エリア情報多めです。使って良かった暮らしのアイテムも紹介しています。《2019年行きたいところリスト》ハワイ(5月達成)/北海道/小豆島