ママ美容

ドライヤーの買い替え、オススメ・人気商品はどれ?!購入する前に調べてみた

ヘアドライヤー

長らく使っていたドライヤーが、ある日突然、故障してしまいました。
予定外でしたが、急遽、ドライヤーを買うことに。
(不幸中の幸い、増税前でよかった。笑)

日常的に購入するものではないので、ドライヤーはノーチェック。

どんなものが売れているのか、人気な点はなんなのか?
メーカーも、PRポイントもそれぞれ全然違うんですよね…

たくさんのドライヤーを見るうちに、迷走状態に。
ドライヤーを買うときは、どんな点で選んだらいいのか、に焦点を当て調べてみました。

ドライヤーの買い替えを検討している方に、参考にしていただけたら幸いです。

選ぶときの基準は?

たくさんのドライヤーを目にすると、ついデザインや価格に惹かれて買いがちですよね。
でも、実用的に使うためには、それだけじゃ足りない…

まずは、ドライヤーを選ぶときの基準を見てみました。

うさぎ
うさぎ
私がドライヤーに求めるものは、
①髪に優しいこと 
②早く乾くこと の2つかなぁ。

風量

風量は、速乾性(髪が乾くスピード)にかなり影響するので、ドライヤーを選ぶ上では、大事にしたいポイントの1つです。

調べてみると、もっとも性能が高いもので、風量が2.4m³/分、少なくとも、1.3m³/分以上の風量があれば、現在の水準では十分に”強風”と言えるようです。

髪に優しいドライヤーであることと、強い風が出ることは、必ずしも一致はしない。
だから、一定の風量があれば、このポイントはよしとして問題なさそうです。

風量のポイント
1.3m³/分〜2.4m³/分の風量があるかどうか

温度

次にチェックしたいのはドライヤーの温度。
ドライヤーの平均温度は、100~120度です。

ただし、髪の表面温度が100度を超えるとタンパク質変性が起こり、ダメージを受けやすくなります。
また、70度以上の温風を長時間当て続けるのも、髪を傷める原因になるので、注意が必要です。

髪から10cm以上離してドライヤーを利用するなど、物理的に調整もできますが、ドライヤーに温度調整がついていると便利ですね。

とり
とり
髪ダメージの原因は、髪ヤケドの可能性も?
60度を維持してくれる、この低温ドライヤー↓も人気らしいよ。

温度のポイント
100度以下ので利用する。
70度以上の温風を長時間当てない。
温度調節機能が付いているドライヤーが便利

消費電力

たとえ髪に優しくても、主婦として気になるのは、ドライヤーを使用したときの電気代。
購入時の価格は気にしても、案外、購入後にかかる費用は見落としがちです。
でも、今後は定期的にかかるものなので、この点はとても大事。

電気代を見るには、「消費電力」欄をチェックします。
ドライヤーの消費電力は、高いもので1500W程度、低いもので600W程度のものがあります。
家庭用ドライヤーの消費電力は、900W~1200Wを目安としましょう。
(ちなみに、市販されているほとんどは、1200W。)

ワット数(消費電力)と風量は比例するとは限らないと言われています。
でも、消費電力が少ないということは、風量が少なく、温度が低くなりがちなことは、覚えておきたいですね。

とり
とり
ワット数が低い、エコドライヤー↓も売っているよ。

消費電力(ワット数)のポイント
・消費電力は、1900〜1,200ワットを目安にする。
・元々消費電力が低い、エコドライヤーも売っている。

音量

音量がご近所の迷惑になっていないか、夜ドライヤーを使うのに躊躇した経験がある方も多いはず。
できれば、音が静かなドライヤーがいいな、と個人的には考えています。

ドライヤーの音量は、dB(デシベル)で表されます。
一般的に販売されているドライヤーは、70dBくらいが多いよう。(参考:普通に話す声が60dB)

実際に調べて見たところ、消費電力や重量と違って、音量は表記されていないものも多いので、口コミなどを参考にするといいかもしれません。

うさぎ
うさぎ
低騒音をウリにしているドライヤー↓もあったよ。
50dBと、とても静か。

音量のポイント
・ドライヤー音量は一般的に、70dBが目安。
エコドラ60dB以下だと静かだと感じる。
・元々静かな低騒音ドライヤーも売っている。

本体重量

案外大事なのが、ドライヤー本体の重さ。
髪を乾かす時は、常にドライヤーを片手で持たなければいけないので、あまりにも重いものは、使うだけで疲れてしまいがち。
一般的には600g前後くらいのものなら、問題なさそうです。

とり
とり
超軽量のドライヤーを見つけたよ。
驚きの280g。

本体重量のポイント
重さ600g前後を目安にする。

ライフスタイル

ドライヤー自体が持つスペックの他に、以下のように、自分のライフスタイルに合うかどうか、という観点で見てみるのも大事です。

・持ち運びしやすい
・海外旅行にも対応している
・子供も使いやすい
・色やデザインが、インテリアにマッチする
・収納したい場所に収まる  など

うさぎ
うさぎ
美容効果に特化して、
髪質に応じたドライヤーもあるんだよ。

ライフスタイル的観点のポイント
生活に取り入れる上で、ドライヤーに求める条件をクリアしている。

検討中のヘアドライヤー

ここから先は、条件を色々加味して、実際に購入を検討しているドライヤーをご紹介します。

全てを網羅しているものは、なかなか見つからないものですが、優先順位を考えて、購入するものをじっくり検討しようと思います。

第5候補:Supersonic Ionic ヘアードライヤー(ブラック/ニッケル)@Dyson

見た目のオシャレさで選ぶなら、やっぱりダイソン。
髪質やなりたい仕上がりに合わせて設計された、複数のアタッチメントも付属でついています。

モーターがハンドル部分に搭載されているのが大きな特徴。
他社のドライヤーのモーターと比べると、最大8倍も高速回転し、重さは約半分というのは画期的だそうです。
個人的には、予算が合えば、もう少しランキング上位になりそうなドライヤーの1つ。

うさぎ
うさぎ
アマゾンや楽天でも買えるけど、
公式HP↑から購入すると、直販限定の純正ツールがもらえるよ。

第4候補:モイストケア ドライヤー@Areti

赤外線LED、マイナスイオン、6段階風量に温冷風を組み合わせて「30通りの風」を実現できるドライヤーが、Aretiのモイストケア ドライヤー。

美容皮膚科などでも用いられる3色LEDライトと大量のマイナスイオンで指通りが滑らかになるのだそう。

ハンズフリーで髪が乾かせるという機能↓は、地味に嬉しいですね。
雑誌やスマホを見ながら、髪が乾かせます。

他と比べて消費電力が低めなのも、嬉しいポイントです。
個人的には、もう少しデザインがクールだったらいいなぁ。

第3候補:スピーディーイオンドライヤー@SALONIA

楽天ランキングで何度も上位表示されているのを見かけた、SALONIA のスピーディーイオンドライヤー。
大風量&速乾が売りで、マイナスイオンのおかげでダメージカットできる上、見た目もシンプルで、可愛い。
(ブラックもホワイトもいい!無印好きさんや北欧好きさんのインテリアにも合いそうですね。)

ドライ時間30%短縮、という大風量2.3㎥/minの威力は、早く寝たい夜や、忙しい朝に実感しそうです。

他と比べて、美容機能は少なめですが、その分、価格もかなりお値打ちなので、本気で迷う中の1つです。

第2候補:プラチナ コラーゲンイオン ヘアードライヤー@TESCOM

プラチナ コラーゲンイオン ヘアードライヤー

独自開発したCPN(コラーゲン、プラチナ、ナノサイズミスト)技術で、水分を補い、髪と肌のうるおいをキープできるという画期的なドライヤー。
乾かした後にも、潤いがキープできて滑らかな指通りが保たれるのは、嬉しいですね。

プラチナ コラーゲンイオン ヘアードライヤー

使い続けることで、カラーリングや白髪染めの色もちが良くなったり、紫外線ダメージを受けにくくなったりという効果も期待できるそう。


ブローの仕上げ別に3つのフードが付いているのも、お得感。
美容側面から見たら、個人的には間違いなくナンバーワンです。

とり
とり
上記バナー↑から、商品詳細が見られるよ。

第1候補:ヘアドライヤー ナノケア白@Panasonic

パナソニックの「ナノケアシリーズ」の中では最高峰、Panasonicのヘアドライヤー ナノケア。

口コミでは、ドライヤーをするだけでトリートメント効果を感じる、指通りが滑らかなど、効果を実感する声が多数。

その秘密は、ナノイー。
HPによると、「マイナスイオンは髪の表面に付着してサラサラな髪に導きますが、「ナノイー」は髪に浸透して、水分を与え、しっとりまとまる髪に仕上げます。」とのこと。
水分量が、マイナスイオンの約1000倍以上って聞くだけで、潤いそうですね。

さらに嬉しい機能は、周辺温度検知センサーが搭載されていて、ドライヤーが周囲の温度を検知してくれるんです。
それに応じて、最適な間隔、風量で温風や冷風を交互に自動発生してくれるというから、驚きです。

速乾ノズルの風の強弱のおかげで、毛先もほぐれやすくなるそうです。

その他、5つのモード(毛先集中ケアモード・温冷リズムモード・インテリジェント温風モード・スカルプモード・スキンモード)が付いていて、美容効果も期待できそう。

ここまでいろんな機能がついていても使いこなせるだろうか?とも思います。笑
が、髪質改善もできるとなれば、個人的には自宅エステと思って、ドライヤーに投資もありかな?と思います。

とり
とり
ナノイー機能がない”イオニティ”↓は、
お値打ち価格で購入できるよ。

【まとめ】ドライヤー比較

調べれば調べるほど、どれも捨てがたいですね。
いいな、と思ったドライヤーを一覧にしてみました。
こうやって比較して見てみると、何を優先して選ぼうか、が明確になりますね。

商品名ヘアドライヤー
ナノケア 
EH-NA9A-W
プラチナ コラーゲンイオン ヘアードライヤー
TCD5100
スピーディー
イオンドライヤー
SL-013WH
モイストケア
ドライヤー Kozou 
d1621PK 
Dyson Supersonic Ionic
ヘアードライヤー
(ブラック/ニッケル)
メーカーPanasonicTESCOMSALONIAAretiDyson 
風量1.3㎥/min1.3㎥/min2.3㎥/min(記載なし)2.4m³/min
消費
電力
1200 W1200 W1200W800~
1000W
1200w
本体
重量
575g
(セットノズル含まず)
640g
(本体のみ)
495g
(ノズル・コード込み)
360g
(本体のみ)
697g
音量(記載なし)(記載なし)(記載なし)(記載なし)(記載なし)
価格13,480円
 (税込)
19,880円
(税込)
5,378円
(税込)
14,800円
(税込)
48,600円
(税込)
その他
機能
ダブルミネラルマイナスイオン
静電気抑制
温冷リズムモード
インテリジェント温風モード
スカルプ(地肌)モード
スキンモード
毛先集中ケアモード
電圧切替スイッチ
3種のフード(モイスチャーフード/集風フード/ディフューザー)
コラーゲンプラチナボックス
マイナスイオン機能
SETモード
マイナスイオン
赤外線LED
6段階風量
(温風・冷風それぞれ)
折りたたみ
ハンズフリー
海外電圧対応
マイナスイオン
3段階の風速調節機能
4段階の風温調整機能

実際にドライヤーを購入したら、またレビュー記事にて、使い心地をレポートします。


応援クリック、いつもありがとうございます。 
みなさまのおかげで、たくさんの方にブログを見て頂けること、心から感謝しております。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
節水シャワーヘッド Arramic
【購入レビュー】節水シャワーヘッド アラミック、もっと早く買うべきだった! 旅行に定期的に行きたいと考え始めて、家計の見直しを始めました。 実は、当初からやりたいと思っていたことの一つが、水道代の節約。中...
【購入レビュー】通帳の管理、どうしてる?やっと見つけた理想的な通帳ケース 銀行口座は、全部ネットバンク派の方もいらっしゃるんでしょうか?私は、メイン口座に使っている楽天銀行(ネットバンク)以外、全部大手銀行を...




ABOUT ME
ニナ
アラフォー主婦:nina(ニナ) 月に一度は旅に出よう。グルメ・東海エリア情報多めです。使って良かった暮らしのアイテムも紹介しています。《2019年行きたいところリスト》ハワイ(5月達成)/北海道/小豆島