海外旅行

ハワイのオススメ!絶品スイーツ&デザートランキング ベスト5【2019】

ハワイ ワイキキ アイスクリーム

旅行で外せないのは、現地ならではの美味しいスイーツやデザート。
ハワイで食べるスイーツといえば、「パンケーキ」だけだと思っていませんか?

ハワイには、パンケーキ以外にも、美味しいスイーツ、デザートがたくさんあります。
せっかく行くのだから、絶対に外したくない!という方のために、今回は、先日のハワイ旅行で食べたオススメのスイーツ&デザートを5つご紹介します。

ランキングは、完全に私の独断と偏見と好みによるものです。

5位:アサイーボウル@HEAVENLY(ヘブンリー)

第5位は、HEAVENLY(ヘブンリー)のアサイーボウル

オススメは、フルーツたっぷりな”ミックスベリーボウル”です。
(パイナップルなどが乗った”ハワイアン・フルーツボウル”もあります。)

うさぎ
うさぎ
朝ごはんで食べたけど、これは完全に絶品ヘルシースイーツの域だよね。

宿泊したホテルの目の前にお店があったことと、夫がお店を気に入り、滞在中に3回(!)も訪れたカフェ「HEAVENLY(ヘブンリー)」。


冷たいアサイーと、ザクザクのグラノーラ、そして上からかけられた、キラッと光るハワイ島産のハチミツ(オアフレフアハニー)。
フルーツが美しく盛られる、ってことも大事な要素ですね。

アサイーは、濃厚ですが、そこまで甘すぎないので、個人的にとても食べやすい味でした。
(甘すぎるのは苦手です。)


見た目以上にボリュームがあって、食べ切れるかな?と一瞬思ったけれど、ペロリと平らげました。笑
(朝食&ブランチメニューに、ミニアサイーボウルがついたものもありました。)

正直、フルーツはホテルの方が美味しかったけど、アサイーとグラノーラ、とっても美味しかったです。

ハワイの定番スイーツ、アサイーボウルはぜひここで食べてみてください。

HEAVENLYIsland Lifestyle
Shoreline Hotel Waikiki342 Seaside AveHonolulu, HI 96815
(808) 923-1100

4位:バナナアイスクリーム@BANAN(バナン)

第4位は、BANAN(バナン)のバナナアイスクリームです。

濃厚なアイスクリームなのに、乳製品・砂糖不使用というヘルシーさ。
何かと食べすぎてしまうハワイで、罪悪感を感じずに食べることができるスイーツでした。

(ハワイでは、”ギルティーフリースイーツ”と呼ばれ、地元のサーファー達にも大人気とか。)

うさぎ
うさぎ
今回食べたアイスクリームの周りにのっているのは、シェイブドココナッツだよ。

見た目が可愛くて、おしゃれなバナン。
そしてそれ以上に気に入ったのは、お店の信条です。

地元の農家さんを応援しようと立ち上げられたバナンは、”ファーム to テーブル””テーブル to ファーム”がコンセプト。

地元で採れるフルーツを使い、その皮などはゴミにせず、また、肥料として農場へ戻っていきます。
そんなエコなサイクルをおしゃれに、美味しく、ヘルシーに実現しているんです。

濃厚で優しいバナナ味のアイスクリームに本当に感動しました。

カスタムオーダーできるので、自分好みのアイスクリームが味わえますよ。

カスタムオーダー方法
①カップを選ぶ (カップ・ボウル・パパイヤボート)
②メインのアイスクリームを選ぶ 
(7種類:全てにバナナが入っています。)
③トッピングを選ぶ
(フレッシュフルーツ・ドライ・ソース)

※今回は、①カップ ②バナナ ③シェイブドココナッツ をチョイス。

なんと今回は、偶然、ダイヤモンドヘッド・フードトラック(バナン1号店!)に遭遇しました。

お店の反対側に、日よけがついたテーブルとイスがあります。
ダイヤモンドヘッドを間近に眺めながら、ハワイ産のバナナアイスを食べる贅沢よ…。

とり
とり
なんと!
複合施設建設による立ち退きで、本日(2019/8/24)が最終営業日だそう…雰囲気あるお店だったのに、残念。

BANAN Diamond Head Food Truck
9am – 6pm
3212 Monsarrat Ave. Honolulu, HI 96815
(808)563-0050

バナンのその他の店舗もご紹介。
公式HP

・バナン  ←今回行ったところ
(ダイヤモンドヘッド・フードトラック/バナン1号店)

・Kahala Cube
(カハラモール内)

・University Store
(ハワイ大学の校門前・ユニバーシティ通り沿い)

・Waikiki Beach Shack
(ロイヤルハワイアンセンター内/チーズケーキファクトリーとアウトリガーワイキキの間の小道からしか行けません。)

・Kailua Town Center
(カイルアタウンセンター内)

3位:シーソルトキャラメルアイスクリーム@Butterfly Ice Cream(バタフライアイスクリーム)

第3位は、カカアコにあるSALT1階にある、バタフライアイスクリームのシーソルトキャラメルアイスクリームです。

カカアコで偶然見つけた、個人的に大ヒットだったアイスクリーム屋さんがこちらです。

アメリカの大味なイメージを覆す、とても繊細な大人な味にハマりました。
しかも、ここのアイスクリーム・シャーベットは、どれも着色料・保存料一切なし。

材料は、ハワイ産にこだわり、シェフが毎日18種類を手作りしているんです。
定番メニューの他、その日によって、季節の味や新作が出るそうなので、何度行っても楽しめそうですね。

サイズは、シンプル。
全部で3サイズ(レギュラー・ラージ・パイント)ありました。
私が頼んだ写真のアイスクリームはレギュラーサイズです。

うさぎ
うさぎ
店内にふらりと一歩入っただけで、お店のこだわりやアイスクリームへの愛情を感じたよ。
なんだか一瞬で心を奪われたなぁ。

18種類のショーケースを前に迷っていたら、注文前にいくつか試食させてもらえました。
お酒の入ったアイスクリームやソルベも人気だよ、とお店の方は言っていました。

ちなみに、ソルトキャラメル以外に試食したのは、ラムレーズン。
ラムレーズンは、アルコール入りだったのでお酒が苦手な私にはかなりキツかったのですが、夫は好みのようでした。
ソルトキャラメルの味がものすごく好みで、感動レベル。
ワイキキ中心部にあったなら、きっと何度か通ったと思います。笑

店内にイートインスペースもありましたが、私たちは、持ち歩きたかったので、カップにしてもらいました。
カップになったけど、写真の通り、ワッフルもちゃんと添えてもらえました。
このワッフル、甘さ控えめで、ちょっと塩気もあって、サクサクで美味しかったです。

きっと、ハマる人はハマるはず…なアイスクリーム屋さんです。

Butterfly Ice Cream
SALT at Kakaako, 324 Coral Street Suite 103 HI96813
(808)429-4483
営業時間:月ー土12:00-21:00pm・日12:00–17:00pm
公式HP

2位:シェイブアイス@Island Vintage Shave Ice(アイランドビンテージ シェイブアイス)

第2位は、かき氷専門店 アイランドビンテージのシェイブアイスです。

ワイキキの中心部にあって、なんと夜の10時までやっているかき氷屋さんです。
暑い中、町歩きに疲れてきた頃に食べた、このシェイブアイスの美味しさは、今でも覚えています。
冷たさが身体中に染みわたるようで、心身ともに癒されました。

こちらのシェイブアイスは、まず見た目のインパクトがすごい。
手のひらからはみ出すくらいの大きさの器にそびえ立っています。

でも、すごいのはボリュームあるビジュアルだけではありません。
着色料・保存料一切なし、トッピングもオーガニック製品に限定されている、ナチュラルそのもの。
見た目だけでも、明らかに濃厚そうなシロップは、なんと全て自家製で、フレッシュフルーツを使っているそう。
これで美味しくないわけない…

うさぎ
うさぎ

何を食べても安心で、嬉しくて涙が出そう…
つくづく、アメリカの健康感度に脱帽。
日本も早くそうなって欲しいなぁ。

今回は、「トロピカルアイランド」というフレイバーを選びました。

キメの細かいシャリシャリのシェイブアイスに、パイナップルとマンゴーのシロップがたっぷりとかかっています。
上には、パイナップルが載っていて、味もさっぱり。
暑いハワイにベストマッチでした。

写真の右手前にあるのは、なんと、お餅です。
シロップとも合っていて、モチモチ感、意外に良かったです。

左手前にあるのは、いくらのような食感の果汁ボール。(なんて言うんだろう?)
プチプチした食感が面白かったです。

とはいえ、量はかなり多いので、夫と二人でシェアして十分でした。
次回は、他のフレイバーも試してみたいな。

とり
とり
メニューは、日本語表記があるので、わかりやすいよ。

写真お借りしました。(https://www.oliolihawaii.com/entry/99386/)

今回行ったお店は、ロイヤルハワイアンセンター1階のステージ近くにあります。
(ワイキキ中心部なので、誰でも一度は通るような場所で、わかりやすいです。)

Island Vintage Shave Ice
2233 Kalakaua Ave Kiosk B-1
(808)637-5662
営業時間:10:00am – 10:00pm


アラモアナセンター内にもあります。

Island Vintage Shave Ice (アラモアナ・センター店)
1450 Ala Moana Boulevard #2880 Honolulu
(808)942.7770
営業時間 月曜~土曜:9:00am – 9:00pm/日曜:10:00am – 7:00pm

1位:マラサダ@Leonard’s(レナーズ)

おしゃれな写真がなくて残念…袋に直接入っているあたりに感じるアメリカ感。

堂々の第1位は、レナーズのマラサダです。

ハワイのスイーツランキング、冷たいものばかりかと思いきや、1位はマラサダ。笑
初めてのハワイで、一番感動したスイーツが、ハワイではド定番のこちらでした。
(何度もハワイを訪れている皆さん、意外性がなくてごめんなさい。)

定番と言われるのも、とても頷けます。美味しすぎます。

うさぎ
うさぎ
私たちが行った時も、行列だったよ。
観光客だけじゃなく、地元民にも愛される味なんだね!
人気店だから、行くなら時間に余裕を持って行くのがオススメ。

今や、ハワイを代表するスイーツの一つですが、マラサダは、もともとポルトガル発祥の揚げパンでした。
そのマラサダをハワイに広めたパイオニアと言われているのが、このレナーズです。

大好きすぎて、早速マラサダレポートをさせてください。
レナーズのマラサダ、見た目と一口食べた時のギャップがものすごいんです。
SNSで何度も写真を見た時も、お店で並んで実物を見た時も、口の中では、どっしりとした重量感と、いわゆる”ドーナツ”の牛乳が欲しくなりそうな食べ応えを想像していました。

いざ、一口食べて見た時の、圧倒的な軽さ。

「なんだこれ…」
マラサダの概念がガラリと変わった瞬間でした。
ふわふわなんです、想像以上に。(百聞は一見にしかずとは、まさにこのこと。)

ペロリと何個でもいける!と皆さんが言っていることは、決して過言じゃないと、食べ終わって実感しました。
もう一つ食べたくて、一気に2つペロリと食べちゃいました。
揚げたてのふかふかを食べるのがオススメです。

家の近くにあったらいいのに、と心底思ったレナーズのドーナツ。
私たちは、プレーンとシナモンを2つずつ買いました。

味がたくさんあったので、他のも試したいな、と思いつつ、次回もきっと同じのを買うと思います。笑

基本は、ベーカリーなのでパンやケーキもいろいろ売っています。
でも、ダントツのオススメは、マラサダ。

とり
とり
”レナーズ”は、日本語的に言うと”レオナルド’s”なんだって!

Leonard’s Bakery Hawaii(ハワイ・オアフ島 レナーズ・ベーカリー本店)
933 Kapahulu Avenue, Honolulu, Hawaii
(808)737-5591
公式HP

番外編:ガトーショコラ@PARIS HAWAII(パリハワイ)

こちらは番外編ですが、レストランで食べたデザート。
パリハワイのガトーショコラです。

ハワイのグルメ通に話題の創作フレンチレストラン、パリハワイ。
高級感漂う食事の最後を飾るべく、どーんと登場するのがこれです。

キラウエア火山を模した、真っ黒なガトーショコラ。
さらに、シェフが目の前で溶岩(!)を乗せてくれるという演出付きです。
液体窒素で瞬間冷凍した、ココナッツアイスクリームのもくもくのインパクトたるや…。


スモークが落ち着いて、ガトーショコラにナイフを入れると、中から溶け出すラズベリーのソースがたまりません。

演出もさることながら、味も絶品でした。

うさぎ
うさぎ
もちろん、お料理もすごかったよ。
ハワイの特別な夜にオススメ!

【訪問レビュー】ハワイの人気レストラン「パリハワイ」口コミ軒並み高評価?!正直な感想をレポート ハワイのお食事レポート、第二弾。(第一弾は、こちら)第二弾は、2018年にオープンした、ハワイのグルメ通に話題というPARIS HA...

PARIS HAWAII
413 Seaside Ave Ste 2F Honolulu, HI 96815
営業時間:DINNER / 17:30・20:00スタート BAR / 20:00〜25:00
定休日:月曜日

海外レストラン予約実績15万件!ご要望通りにレストランを予約します
【訪問レビュー】ワイキキのホテル、ハイアット セントリック ワイキキビーチに宿泊&今回の旅行費公開! 今回のハワイ旅行は、ワイキキ中心部にある Hyatt Centric Waikiki Beach(ハイアット セントリック ワイキキビ...
初めてのハワイ旅行、持っていくべきものは?後悔しない持ち物準備リスト 今回、初めてのハワイ旅行、何を持っていくべきか、迷いますよね。かと言って、お土産もいろいろ買いたいので、荷物が多くなるのも問題です。持...


応援クリック、いつもありがとうございます。 
みなさまのおかげで、たくさんの方にブログを見て頂けること、心から感謝しております。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
ABOUT ME
ニナ
アラフォー主婦:nina(ニナ) 月に一度は旅に出よう。グルメ・東海エリア情報多めです。使って良かった暮らしのアイテムも紹介しています。《2019年行きたいところリスト》ハワイ(5月達成)/北海道/小豆島