食育

筋トレ夫にも好評!鳥むね肉で自家製の鳥ミンチを作る方法。

鶏胸肉

今月に入って、夫が急にまた筋トレを本格的に開始しました。

その結果、がこれ↓です。

夫「これからは、タンパク質多めでお願い!国産牛の赤身肉がいいな。それか、鶏むね肉たっぷりめで。」

私「・・・・・。(絶句)」

食費節約に励んでいる妻に向かって、なんたること…
国産の牛の赤身肉の値段、夫はきっとわかっていないハズです。

筋トレ好きの夫を持った私。
今後は、鳥胸肉をいかに美味しく調理するか、が課題になりました。

鶏むね肉を1kg購入

鶏胸肉
写真はイメージです。実際は、3枚半入っていました。

外食するつもりで買うならまだしも、夕食に毎日、国産牛の赤身肉を使うのは予算オーバー。そこで、救世主になったのは、リクエスト2つ目の鳥むね肉でした。

スーパーでまずは、鶏胸肉1kg分を購入しました。

うさぎ
うさぎ
特売日で、鶏胸肉は
100g54円だったよ。(ラッキー)

鳥むね肉でミンチをつくろう

大量に買った鳥むね肉は、持ち帰って、鳥皮を剥ぎました。
(鳥皮はどうしても苦手なので、唐揚げ以外は、いつも剥ぎます。)

そして、使いやすく分解して、半分はストック用に切って冷凍庫へ。
(今回は、ストック用は、親子丼用/麹漬け焼き用にそれぞれ切っておきました。)

そして、残りの半分で鳥ミンチを作ることにしました。
(絶賛、筋トレ中の)夫に言わせると、「市販の鳥ミンチは脂肪(皮)の分量が多い」そうです。

そんなわけで、鳥むね肉のミンチ作りに初挑戦。

鳥むね肉のミンチの作り方

①肉を冷凍する。
※数時間冷凍して、肉を固めた方が、細かく切りやすい。

②肉をぶつ切りにし、料理酒を少々入れて、フードプロセッサーにかける。(完了)

とり
とり
むね肉は脂分が少ないので、
料理酒を入れるといいよ。

あっという間に完成!

・・・の予定が、半分くらい細かくなったところで、10年以上使用しているフードプロセッサーから煙が出始め(!!!)、途中から包丁に切り替えました。

そして、刻み続けること20分、やっと完成です。
(想像以上に時間がかかりました。…疲れた。)

うさぎ
うさぎ
↓ハンドブレンダーを買ってからは、
これが数秒でできるようになったんだ!

【購入レビュー】ブラウンのハンドブレンダー・マルチクイック9で簡単手作りが実現(ひき肉、離乳食、スムージー…) 大学時代から使っていたミキサーが、とうとう壊れました。それから、数ヶ月。もうミキサーを使う生活は、やめようと思った時もありましたが、や...

案外簡単、自家製鳥ミンチ

鶏むね肉(購入時)とミンチにした状態の写真をすっかり撮り忘れました。
(ブログ初心者あるある?)

フードプロセッサーが壊れたのはかなり痛手でしたが、初めての自家製鳥ミンチは、美味しくできました。

今回は、そのまま細かく刻んだ蓮根と合わせて、鳥団子にして蒸して食べました。
個人的にはもう少し脂分があってもいいかなと思いましたが、筋トレ中の夫にはこの方が良かったようです。

ミートボールみたいに揚げて甘酢ダレをつけたり、クリームシチューに入れたりすると、脂分少なめでも気にならないかもしれません。

これからも節約料理、節約レシピのバリエーションを増やしていきます。
取り急ぎ、次回の鳥ミンチは、もっとたくさん作って、冷凍ストックもする予定です。

応援クリック、いつもありがとうございます。 みなさまのおかげで、たくさんの方にブログを見て頂けること、心から感謝しております。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
【自家製グラノーラ】手づくりの優しいおやつ(なかしましほさんレシピ) 旅先では、そこでしか食べられないものを、躊躇なくいただきます。(カロリーもそこまで気にしません。)でもその分、家でのご飯は、心と身体に...
初めてでも簡単!おいしい自家製味噌を3つの材料で作る方法 少し前から、友人の影響で自家製味噌づくりを始めました。最近では、もうすっかり習慣化。(アラフォー美容は、内側からのケアも大事なはず。)...
ABOUT ME
ニナ
アラフォー主婦:nina(ニナ) 月に一度は旅に出よう。グルメ・東海エリア情報多めです。使って良かった暮らしのアイテムも紹介しています。《2019年行きたいところリスト》ハワイ(5月達成)/北海道/小豆島